カレー、それはごく一般的な料理でどこの家庭でも食べられているもの。しかし!面白いことに、家庭ごとにほんとに様々なカレーがあるようです。
今回は、野菜の嫌いな子供も食べられる我が家のカレーを紹介します。
我が家のドライカレー
4人前
豚ひき肉・・・500g サラダ油・・・少し
玉ねぎ・・・3~4個 市販のルー(甘口)・・・パックの半分
人参・・・1個 塩・・・少々
ピーマン・・・2個 コショウ・・・少々
ジャガイモ・・・4個 豆腐・・・一丁
いたって普通の材料ですね。ポイントは豆腐ですかね。ドライカレーは水を一切入れないので普通のカレーと同じ材料で作っても、ちょっと少ないかな?となりがちです。
美味しくてたっぷり食べられるのでたくさん出来てもすぐになくなっちゃう!お肉よりも節約できて、旨味の塊の豆腐をかさ増し目的でプラスしています。
- 仕込みから
全部の材料を角切りにします。5mm角かもっと細かいとすんごい美味しく感じられます。でもちょっと大変なので・・・適当でも大丈夫です。
- 作り方
鍋にサラダ油をいれて、中火で豚ひき肉を炒めます。火が通ったら塩・コショウを軽く振り、玉ねぎを投入します。
水を入れないので、玉ねぎはじっくり炒めてください。甘みがでます。 人参とジャガイモは普通に炒めると時間がかかるのでレンジでチン(500w 5分くらい)してあらかじめ少し火を通しておきます。
豆腐もさっくりと手で割って、熱くなるくらいレンジでチンしておくと後々早いです。
玉ねぎに火が通ってくると、水が出てきますので、そのタイミングで残りのピーマン・ジャガイモ・人参・豆腐を全て入れます。
豆腐からも水が出てきますので、水がなくなるまで炒めます。
最後に市販のルーをよく溶かしたら完成です♪
大人向けアレンジカレー
大人向けでは辛さを投入できるので、おもいっきり辛くするとこれが以外と美味しくなります!
辛いのが苦手という方でも、野菜からの甘みが出ているので、辛さと混じってもそこまでストレートに辛い!とはなりにくいのでお試しアレ。
大人向け辛いドライカレー
ガラムマサラは香りも独特で一気にカレー感と辛さが増すのでオススメです。
- 豚ひき肉をタンドリーチキンに変える
タンドリーチキン
鶏もも肉・・・500g ケチャップ・・・大さじ1杯
ガラムマサラ・・・お好み にんにくすりおろし・・・少々
塩・・・少々 しょうがすりおろし・・・少々
コショウ・・・お好み カレー粉・・・小さじ1杯
無糖ヨーグルト・・・大さじ2杯
鶏もも肉と材料を全て混ぜ合わせて、冷蔵庫で半日程置いておきます。
フライパンで焼いてもいいですし、魚焼きグリルでもOKです。
フライパンなら両面3分程度中火で焼いてから、3分ほど弱火で蒸し焼きにします。
魚焼きグリルなら弱火で7~8分程焼いて様子を見てください。
タンドリーチキンは別で焼いて、カレーにトッピング♪ タンドリーチキンを焼いたときに出る肉汁を全てドライカレーの中に入れてしまいましょう!更に美味しくなります。
カレー会食のすすめ
うちの近所では、年に一回、保育園でカレー会食的なイベントがあります。
総勢20家庭くらいが、各々の家庭のカレーを持ち寄ってみんなで何種類も食べるわけですが、これが楽しいし面白いです。
他の家庭を見て初めて、カレーにこんなのいれるのっ?!とか食べ方が工夫されていたりとか。そこで初めて白いカレーをみたりとか・・・
味もそうですが、みんなの初めての反応がたくさん見られるところが、楽しかったりします。
何が言いたいのかというと、例えば友達2人でお互いのカレーを持ち寄って食べ比べてみるって楽しいのでオススメですよ。ってことです
他のカレーを見ただけでレシピが一個増えますし、実際に食べれば作り方を教えてもらえて、味まで分かるので一石二鳥?!