水球日本代表の女子チームの強化合宿が打ち切りというニュースが入ってきました。
東京オリンピックでも期待の競技で、今まさにシーズン真っ最中ですが
このタイミングでいきなりの合宿打ち切りとなります。
理由はここ連日の酷暑の中での屋外での猛練習が原因ということです。
いくら水を浴びているとはいえ、こんな40度にもなろうかという暑さの中で
一日中練習し、選手には肉体的にも精神的にもダメージがあるといいます。
そんな体罰めいた指導をしていた女子水球日本代表監督は
今シーズンから就任したばかりの宮本万記弘監督ということでした。
今回は
本宮万記弘(女子水球日本代表監督)の経歴や体罰とは?
嫁や子供も気になる!
について記事にしました。
女子水球日本代表の強化合宿が打ち切りの事態に!
水球女子代表合宿が打ち切りの異常事態…連日炎天下でスパルタ練習や男子監督が批判で選手動揺
引用元:スポーツ報知
水球の男子日本代表監督である大本洋嗣氏(51)が18日にSNS上で女子代表選手を厳しく非難したことが
事の発端でした。
なぜ非難したのかというと、6月24日に行われた関東学生リーグの女子決勝で
水着が5枚も破ける異常事態が発生したから。
この水着を破ったというのが決勝で対戦した秀明大学女子水球部VS日本体育大学女子水球部での出来事。
動画を探したんですが、見つかりませんでした。
決勝は秀明大学が15点、日本体育大学が7点で秀明大学が優勝しています。
その試合で、負けていた日本体育大学の選手があまりにもラフプレーが酷くその一人が全て水着を破ったことで
あきらかに故意で悪質だとして非難しました。
今は削除されていますが、その全文がこちら
水球関東学生リーグ女子決勝で5枚の水着が破れた。女子選手が水着を破かれプールから上がってくる姿は水球関係者として見るに堪えない。
この悪質行為は全て日本代表選手によるもの。女子選手に話を聞くと世界では掴み合いは当たり前。フェアプレーは綺麗事に過ぎず現実的ではないと。
試合は10点差の大差。悪意しかないのは明白。掴み合いが大事と言う選手たちに問いたい。体格差があり、世界に歯が立たないあなた方が外国人と同じように掴み合って勝てるのか?と。
この思考を変えない限り女子水球の選手は永久に勝てないバスに乗ってるのと同じ。悪質行為の正当化ではなく技術の向上に向き合って欲しい。
悪質行為を正当化するのであればそれはスポーツではないから応援できないし、子供達にはやらせてはならない。無論、税金を使うことも許されない。この試合のレフリーはこの行為を容認し、その判定にクレームをつけた監督にレッドカードを出す始末。
4枚水着が破かれたチームの監督がレッドカード。呆れるしかない。
水球委員会はこの判定をお咎めなしにしている。
これでいいとは到底思えない。引用元:https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532036522/
この批判により、女子選手が動揺し日本代表合宿を打ち切る次第となったという流れです。
水球界においては10点ほど点差が開くともうかなりの大敗ということなんでしょうか。
負け戦にもかかわらず、明らかに故意に水着を破きに来る行為自体は褒められたものではありません。
しかし、水球においてはこれくらいのラフプレーは容認されているのが普通ということで・・・。
出典:www.youtube.com/
これくらいの傷は女子でも日常茶飯事のようですね。
今までもそうだったから、大本洋嗣監督は、これからもという流れを食い止めたかったんでしょうね。
のちに、
「昨日の私の投稿は試合で水着が破れる事実とその対応、日本女子水球のあり方についての私見を述べたものです。特定の選手や女子日本代表チームを否定する趣旨はみじんもなく本意ではありませんでしたが、誤解を招く不適切な表現により代表選手ならびに所属チーム、関係者を深く傷付けてしまいました」
引用元:https://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180720-OHT1T50139.html
と釈明して謝罪しています。
これは暗に、女子水球日本代表監督を批判したということになるんでしょうか。
報道では女子水球日本代表監督が連日の酷暑の中での体罰のような指導を批判しています。
朝5時から夜9時まで練習って・・・。
普通に練習していてもこれ自体がすでに体罰のような気もしますが・・・。
この報道にネットの反応は?
『猛暑の中のスパルタトレーニング』と『フェイスブックでのプレーヤー批判』を並べて混同するのはおかしい。全然異なる話。あのフェイスブックの文章程度で『ショックを受ける』のだとしたら,水球はメジャースポーツにならない方がいいかもしれない。
— Enji08 (@Enji08) 2018年7月20日
パワハラマンはどの業界にもいる。追放、退場してほしいね。
水球女子の合宿中止 調査へ https://t.co/Hl7sgZcKqh
— SkyBlue👟⚾⚽📷🎮📚🚴♂️ (@choose_anything) 2018年7月20日
昔、次女が最初についたコーチは水球出身の人で、かなり意地悪なしごきをされた。そのコーチのこと次女は大嫌いだった。水球ではそのしごきが当たり前だったのかな。個人的に問題のある人だっただけかもしれないけど、イメージ悪くなっちゃったよね。もちろん競泳でも悪い噂のコーチとかいるけどね。
— しまっぴーず (@chiper_chipmunk) 2018年7月20日
水着が破れるのは結構普通のことよ⁉︎それ以前に、練習時間が長すぎたり、トレーナーを置いていない。未だにスパルタ教育をしていることの方が問題。日本代表でしょ?
水球女子代表合宿打ち切り https://t.co/i6EUNKDTX7 @YahooNewsTopics— ワイドルフ@サンバーン中 (@yd59ktn) 2018年7月20日
この指導を行っていた監督についても調べてみました。
本宮万記弘(女子水球日本代表監督)の経歴は?
出典:https://www.torihei.co.jp/athlete_blog/
- 名前:本宮万記弘(もとみやまきひろ)
- 生年月日 1968年12月31日
- 年齢 49歳
- 出身地 群馬県
- 群馬県立前橋商業高等学校卒
- 日本体育大学卒
1990年の日本代表選手時代にアジア大会で銀メダルを獲得しています。
水球のスペインリーグでも活躍し得点王を獲得。
その後引退、地元群馬県でジュニアの育成の取り組みに尽力します。
どうやら母校である群馬県立前橋商業高等学校で先生もしていて
生徒指導教官&水泳部総監督をされていたこともありました。
本宮万紀弘(現生徒指導教官&水球部総監督、元水球日本代表、元水球スペインリーグ得点王)http://mixi.jp/
群馬県立高崎養護学校の教員時代に専修大学の水球部から誘いがあり
その後は専修大学で水球部の顧問をしています。
2015年には水球ユニバーシアード男子日本代表チーム監督になっていたことも確認できました。
出典:blogs.yahoo.co.jp/
現日本代表監督である本宮万記弘さんと大本洋嗣さんは世界選手権時代に同じ水球チームの一員でした。

以前からよく知っている監督同士だったということですね。
2018年からは本宮万記弘さんが女子水球日本代表監督に就任されて
8月に行われるアジア大会に向けて柏崎アクアパークで強化合宿を行っていました。
その折、6月には柏崎市役所へも訪問しています。
出典:blogs.yahoo.co.jp/
そうです、まさにこの柏崎で行われていた強化合宿が打ち切りになってしまったのですね。
市長もさぞがっかりしたことでしょう。
開催国枠で時期東京オリンピックへの出場権を獲得している水球女子チーム
本宮万記弘新監督の元でこれから2年かけてオリンピックチームを強化していく真っ先におこった今回の出来事。
選手たちにとって一番メンタル的なダメージも大きいのではないでしょうか。
本宮万記弘(女子水球日本代表監督)の体罰とは?
調べてみると本宮万記弘監督は過去にも体罰で処分を受けていたのか?と思われる記事が
群馬県教育委員会は5月23日、部活動指導中に体罰を繰り返したとして、群馬県立前橋商業高校で水球部顧問を務める男性教諭(42)を停職3ヶ月の懲戒処分にした。 教諭は少なくとも2009年から「指導」と称した暴力行為を繰り返し、8人の生徒が被害を訴え、うち2人が鼓膜を破るけがを負わせた。2011年3月に教育委員会に匿名での告発があって発覚し、教育委員会が調査に対して教諭は「チームを勝たせたいと思い、ミスをしたり気持ちが足りないと思った時にたたいた」と事実関係を認めた。部活指導中に体罰を振るったとして減給処分を受けている。なお、2006年の暴行事件は、今回と同様「指導」と称して暴行を繰り返し、しかもひざを負傷している生徒に対して負傷箇所を蹴りつけ手傷を悪化させ入院・手術に追い込むというきわめて悪質なものであった。引用元:http://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=104/bid=1115/tid=1589295/
現在49歳である監督は、2011年には42歳ですね。
これらの情報から懲戒処分を受けたのは本宮万記弘監督だったのか?と疑ってしまいますね。
というか、以前から日常のように体罰が行われていたとしたら
今回の女子水球日本代表の体罰も
本人が意識しない所で行われていて
それが日常化してしまっていた可能性も高いですよね。
さらに今年は稀にみる酷暑ですので
8月に入る前からこの暑さで全国的にも熱中症で搬送されるニュースが相次いでいます。
このタイミングで練習時間の異常さや、ろくに人員も割かずにトレーナーもいない状態だったといいますからね・・。
日本代表だから税金がある程度出るでしょって思いますが・・・。
あまりメジャーじゃない水球においては
援助金などもそこまで多くないのでしょうか。
なんだか大学の体罰と聞くと同じ大学ではありませんが
最近まで話題だったアメフト部のことも思い出してしまいますからね
大学自体に問題あり?と思ってしまう人も出るかもしれません。
本宮万記弘(女子水球日本代表監督)の嫁や子供も気になる!
本宮万記弘さんの経歴について調査したところで
お次は家族関係も気になる所。
現在49歳の監督は結婚している?
嫁はどんな人なのか?
子供、息子や娘も水球をやっているのか?調べてみました。
しかし家族関係の情報はまったくありませんでした。
今後なにかわかりましたら追記していきます。
まとめ
本宮万記弘(女子水球日本代表監督)の経歴や体罰とは?
嫁や子供も気になる!
について記事にしました。
本宮万記弘女子水球日本代表監督(49)
- 群馬県立前橋商業高等学校卒
- 日本体育大学卒
- 1990年 日本代表選手
- 1996年〜群馬県立前橋商業高等学校の教諭&水泳部監督
- その後年代は不明ですが
- 高崎養護学校の教諭
- 専修大学の水球部監督
- 2015年〜水球ユニバーシアード男子日本代表チーム監督
- 2018年〜女子水球日本代表監督に就任
2006年と2011年にも体罰で懲戒処分を受けていた情報も(噂です)
嫁や子供情報はなし
今後体罰やパワハラなどで取り上げられるのでしょうか。
なんにしても現在の女子水球日本代表選手達の容態が心配されますね。
オリンピックでは頑張って欲しいです!応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。