令和元年のGWは10連休!お出かけしたい所はいっぱいありますよね!
今回は池袋サンシャイン水族館にお出かけする人のために、GW混雑予想と混雑回避方法をまとめました。
週間天気予報では雨も出ているGWですが、水族館なら多少の雨でも楽しめます。周辺施設も充実しているサンシャイン水族館をできれば混雑なしで楽しみたいもの。
そう思っている方に少しでも役に立てるように、実体験ももとに今年2019年のGWのサンシャイン水族館について記事にしました。
2019GWサンシャイン水族館の混雑予想
まずは実データを参照してもらうと、
サンシャイン水族館は2011年8月にリニューアルして、6年と半年後の2018年1月に来場者数1000万人を達成しています。
単純計算で年間の来場者数は170万人ほどということになります。それに加えて最新の2017年の来場者数は197万人と出ているんですね。
2017年には「天空のペンギン」施設がはじまりそこからさらに大盛況となっています。これらを見てみても2019年のサンシャイン水族館の来場者数は200万人を軽く超える予想ができますね。
ちなみにサンシャインシティの年間来場者数は3000万人を超えますので、水族館周辺には水族館に来場しない人だけでも相当の人数が集まっていることが分かります。
2019GWサンシャイン水族館の混雑予想は?
実データからみると単純計算で1日の来場者数は5000人に達します。
サンシャイン水族館は都心に建てられている水族館なので敷地面積が広くありません。その狭いスペースに5000人もあつまればかなり混雑している状況。
GWともなれば毎日が土日ですから1日1万人の来場者を見込んでもおかしくありません。GWじゃない日曜日で、それなりに混んでいるとどの水槽も前には人だかり。ちょっと順番を待って前にいかないと魚もろくに見ることが出来ません。
2018年のGWは水族館に登るエレベーターが30分〜40分待ちはざらでした。
実はGW以外の時期でもエレベーター30分待ちはよく起こり得る状況。秋や冬の土日もそれくらい来場者で混み合います。
昨日はサンシャイン水族館でコナンのコラボ企画やってたんですが、ひょろわーさんで何人か絶対SCCのついでにここにいらっしゃるだろうなと思いました
チケットはwebで前もって購入しておくのがおすすめですぞ
昨日はエレベーター乗るだけで30分待ちだったよ(実際は15分くらいでしたが)— あぐり(・-・*) (@kzm_agr) April 29, 2018
https://twitter.com/feuilles_5/status/991315674575257600
サンシャイン水族館行こうとしたらエレベーターで30分待ちで挫折。
— jagaimo_papa (@tw_jagapapa) August 14, 2018
GWに限らずですが、水族館に着いても次は「チケット購入」が待っています。エレベーターに並んでいた人数はそのままチケット購入の待機列と思ってOK。
ようはチケットを買うだけでも相当並ぶよってことです。ですがエレベーターの待ち時間が50分以上になると今度は「整理券」が配布されます。なのでエレベーターで待つ時間は長くても50分。
整理券をもらうと「何時に入場できる」という約束をしてもらえます。それまでサンシャインシティで時間を潰す必要はありますが。
混雑するのにはちゃんと理由があって、ペンギン人気もそうなんですがアザラシのショーがあるからです。
GW期間は特別に8時30分開場になります。しかも開場と同時にウェルカムペンギンのイベントがあるので激混み必須。
その後1時間ほど経過した9時45分からアザラシのショーが始まります。普段は10時に開場するサンシャイン水族館。GWに早く開場すると知らない人たちも、9時45分には大量に集まってきます。時間帯としては一番混むと予測できる時間になります。
2019GW混雑予想はツイッターで
実際に行っている人がツイッター等で投稿しているものを参照するのが、混雑状況を把握するのに一番分かりやすいです。
ツイッターで当日に「サンシャイン水族館 混雑」「サンシャイン水族館 人」などで検索することをおすすめします。
昨年の混雑具合も2019年GWの参考になりますね。↓
サンシャイン水族館なう〜!
GWだからか人がいっぱい!
MVでPPPが踊ってたハンドスピナーの上では
コツメカワウソのハクちゃんがお散歩してました〜♪ pic.twitter.com/uq80cT3Kfc— やる気のないういろう (@oecuirou) May 3, 2018
今日でGWも終わりですね。
サンシャイン水族館と
J-WORLDへ行ってきました!#サンシャイン水族館 pic.twitter.com/Zo4XJFpAsK— アイ・ピアノ教室 (@AiPiano2001) May 6, 2018
2019GWサンシャイン水族館の混雑予測は公式サイトで
サンシャイン水族館の公式サイトでその日の混雑状況を確認できます。こちらはツイッターに比べるとタイムラグがありますが、信頼性がありますよね。
営業時間や当日のイベント、イベントの時間をまるっと確認できます。
2019GWサンシャイン水族館の混雑回避方法はこれ!
もう激混み必須。かならず混みます。公式ページでも「混雑が予想されます」と事前にアナウンスされているので事前準備は欠かせません。
いくつか混雑回避方法やコツがありますので、すべて紹介していきます。
サンシャイン水族館の混雑回避方法①
混雑を回避するもっとも有効な手段は事前にWEBチケットを購入しておくことです。
スマホでチケットを買うことが出来るので、これだけ済ませておけばエレベーターで登った先に現れる「チケット購入待機列」に並ばずに入場できます。
かなりデカイです。混雑時はチケットを買うだけで30分は待ちます。利用しない手はありません。
チケット購入ページから簡単に購入することができます。
サンシャイン水族館の混雑回避方法②
GW期間中だけはサンシャイン水族館は8時30分に開場します。いつも10時開場なのに1時間30分も早いですよね。
混雑を回避する場合、この開場時間を上手く使うのは必須です。
じつはサンシャインシティの開場時間はGW期間中も10時のままです。これより早く水族館に行くと水族館にいく人しかいません。どの時間帯に水族館にいっても30分待ちは覚悟したほうがいいので、いっそのこと開演前に30分待つのが一番効率がいいです。
8時から並ぶ人はそうそういません。
絶対に混雑だけは嫌!という人は、早い時間を攻めるのがおすすめです。
夕方とか小さい子がもう帰りそうな時間がいいんじゃないの?と思うかもしれませんが、夕方でも混雑します。
その後にサンシャイン水族館に。夕方なら大丈夫だろうと思って16時頃行ったがまだエレベーター乗るのに並んでてGW混雑の読みの甘さを自覚。しかし久々の水族館で癒しを堪能 pic.twitter.com/W5OSQMtpN5
— ねごん (@negon_dejiru) May 4, 2018
水族館周辺には他にも遊ぶ場所がいっぱいあるので、閉館の夜9時までそれなりに混みます。夜はスポットライトも当たって昼とはまた雰囲気も変わるので、大人も増えてきます。
年間パスポートを持っている人も気軽に来られる時間帯になるので、やっぱり混んじゃうんですよね。
サンシャイン水族館の混雑回避方法③
サンシャイン水族館の混雑回避方法の最後は「年間パスポート」を取得することです。
年間パスポートを取得するには、必ずチケット購入列の隣にある「チケットカウンター」に足を運ばなければいけません。WEBで年パスを取得することは出来ないので、まずは一度水族館に足を運ぶ必要があります。
年パスがあればチケット待機列に並ばずに済みます。さらに開場の10分前にマリンガーデン(エレベーターから下りてすぐの噴水のある広場)に入場できるという特典付き。
これってつまり下のエレベーターに並んでいる時点で、開場の10分前になったら年パスを持っているだけでエレベーターに優先的に乗ることが出来ます。利用しない手はありません。
上記2つの特典は超オトクです。
年パス自体もGWに利用したら、残りの期間であと一回水族館に来るだけでオトクになります。(入場1回2200円、年パスは4400円)
ただ年パスを持っていない人は、まず現地まで行かなければいけない所だけがデメリットですよね。
年パスの発行カウンターもGW中は相当並んでいて、発行までにそれなりに時間がかかります。もし本番の前に年パスを取得する時間があれば、年パスを発行するためだけに事前にカウンターまで行くのもアリです。
結果的にそのほうがGWの混雑をなるべく回避してサンシャイン水族館を楽しむことが出来ます。
まとめ
2019GWサンシャイン水族館の混雑予想と混雑回避方法をまとめました。
都心にありアクセスが抜群にいいサンシャイン水族館。GWの10連休だけでも相当の混雑が予測されます。
なるべく混雑を回避する方法としては
WEBチケットの事前購入
開場より早く並ぶ
年間パスポートの取得
チケットをWEBで購入するだけでもかなり違いが出ます。
参考にしてみてください。