セクゾの松島聡さんがパニック障害により活動休止を発表しました。
なんと発表があった今日、11月28日は「ベストアーティスト2018」の生放送が控えていて、今日は出場しないということになります。
キンプリの岩橋玄樹さんに続き、ジャニーズに多い印象のパニック障害。
今回は松島聡さんのパニック傷害の原因と復帰時期について調べてみました。
松島聡のパニック障害の原因は?
松島聡さんのパニック障害の原因は一体何なんでしょうか?
本人のコメントによると
実は1年前くらいから体調を崩し始め、1カ月前より不調が酷くなった為、受診いたしました。診断結果は突発性パニック障害です
なんと一年前から症状があり、ここまで障害と戦いながら芸能活動をしてきたということなんですね。
パニック障害について調べてみると
最初に発作が起きる原因は、過労やストレスなどが関係しているとみられています。 その後、再発することへの強い不安(予期不安)により発作が起こる場合もあります。 パニック障害の引き金は、脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンの量が過剰になるためと考えられています。 … パニック障害の治療の基本は薬物療法です。
引用元:ハートクリニック
2011年からジャニーズ事務所に入り芸能活動を続けてきている松島聡さん。
パニック障害の原因は過労やストレスにあるみたいですね。
ステージ上で大勢の人に見られるお仕事なわけですから、普通の状況ではないですよね。
極度の緊張状態になることで引き起こされやすい障害のようです。
2014年にはセクゾの中島健人さん、佐藤勝利さん、菊池風磨さんを兄組、マリウス葉さんと松島聡さんが弟組に分けられ、ファンからは「不人気メンバーの切り捨て」とか「事実上のクビ」「格差が酷すぎる」などの声が上がりました。
松島聡さんはグループ内ではイジられ役で、今ではイジりへの切り返しも出来るようになってきているようですが、初期の頃は思春期ということもあって特に外見のイジられには涙ぐんでいたこともあったとか。
若くしてお仕事しているわけですから、ストレスが積み重なっていったのでしょう。
発症してしまうと、その後は「再発することへの不安」から発作が起こってしまうと言いますから、完全にメンタルの問題ですよね。
松島聡の復帰時期はいつ?
では松島聡さんの復帰時期はいつになるんでしょうか?
同じジャニーズでパニック障害を克服したというとKinKi Kidsの堂本剛さんがいらっしゃいます。
堂本剛さんはデビュー時に過呼吸の症状が出ていて、2003年にはコンサートで倒れたりもしています。
過換気症候群やパニック障害であることも告白し、その後ゆっくりとソロ活動をしながら徐々に回復していったようです。
パニック障害はメンタルの問題が大きい病気なので、完治した!とはっきり言えないそうですね。
むしろ完治したと言わないで、自分の中でパニック障害の発作はこれからも出るかも?と想いながら生活していったほうがいいようです。
ですので、人前に出られるようになるのに数年くらいかかるかもしれません。
緊張やストレスへの慣れも必要なのかな?とは思いますが、若干20歳の人にストレスに慣れろというのは酷な話ですよね。
なんにしてもゆっくりと慎重に回復されていくのがいいかと思います。
復帰するにしても仕事を楽しむという方向に持っていかないとね。
松島聡の活動休止に世間の反応は?
松島聡くんって最近バラエティに出ててハート強いイメージだったからパニ障にはびびった
— ななだ (@nanada__) 2018年11月28日
何年かかってもいいから
今はゆっくり休んで。
頑張って治そうと
しなくていいからね。#松島聡— ぴよりん。 (@hiyorin_piyoco) 2018年11月28日
聡ちゃーん😢
ボンビーガールの聡ちゃん大好きだったのに
早くよくなりますように#SexyZone #松島聡— ほのか🥀 (@sz_butterfly87) 2018年11月28日
おなじ空の下が泣ける😭
勝利くんが聡ちゃんのために書いた気がしてくるくらい当てはまる!「頑張って!」とあなたに言うことなんてしないから
No more僕は信じて一緒にいるよおなじ空の下#SexyZone #松島聡 #佐藤勝利— みゅー (@m19600027) 2018年11月28日
どんどんコレが現実なんだなって実感してきて余計にシンドイ。
正直に言うと松島聡をお気に入りのアーティストにしてる人は当てないで欲しかったな、、、、本当に聡くん大好きだからずっと大好きだからしっかり治して戻って来てね。待ってるよ。— 松島アリィ (@ari_so_m) 2018年11月28日
待ってるよ!という温かいメッセージばかりが溢れていますね。
まとめ
松島聡のパニック障害の原因は?復帰時期はいつ?
と題して記事にしました。
原因はストレスなどのメンタル面の問題が大きいようです。
復帰時期も年単位で考えたほうがよさそう?
はっきりと完治したと分からない病気なのでじっくり焦らずに回復してくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。